今月の稽古花
今月の稽古花 7月

モンステラ、トルコキキョウ、ブドウ、ゼラニウム
作者:NHK文化センター受講生 青山 弘記
蓮の花をイメージした作品。
蓮始開 (はすはじめてひらく)七十二候の一つ。
暮らしの一角にいやしの空間を表現するリビングフラワーです。
今月の稽古花 6月
作者:K.BOX 受講生 高橋 雅彦
コメント:器は贈答用の明太子が入っていた陶器です
枝に花がついていないため、蓋の柄を見せて、華やかさを表現しました。

フラワーボックス:花材:ヒマワリ、トルコキキョウ、デルフィニューム、ルスカス
作者:草心流社中 今冨 紀子

花材:花しょうぶ、ダリア、フトイ

花材:オクラレウカ、トルコ桔梗、ゴットセフィアナ
作者:NHK北九州文化センター受講生 白石 節子
■コメント花材、椿 菜の花 菊 NHK文化センター受講生の作品

■コメント万年青(おもと) 社中の作品
小倉城庭園の床の間に飾られていました。
小倉城庭園の床の間に飾られていました。


■コメント和風のクリスマス飾りを作ってみました。
北海道の白樺の木をベースに枯れ蓮、大王松、山帰来の実、檜葉(ひのきは)、ホウズキ、
どれも、森の恵みです。
北海道の白樺の木をベースに枯れ蓮、大王松、山帰来の実、檜葉(ひのきは)、ホウズキ、
どれも、森の恵みです。




■コメント生け花に使う山帰来(サンキライ)に木の実やドライの花をデコりました。
どれも素敵な生徒作品です。
どれも素敵な生徒作品です。

■コメント
リリーフランキーさん来小倉の際のトークショーに添える花を生けました。彼が子供の頃に育った到津の森や山の草花です。コスモス、ススキ、イヌフグリ、小菊、ワレモコー、ミズヒキ、そして亡きお母さんがお好きだった百合の花。■作者
加来冠心
リリーフランキーさん来小倉の際のトークショーに添える花を生けました。彼が子供の頃に育った到津の森や山の草花です。コスモス、ススキ、イヌフグリ、小菊、ワレモコー、ミズヒキ、そして亡きお母さんがお好きだった百合の花。■作者
加来冠心

■コメント
小倉北文化祭にて■作者
大八木葉心
小倉北文化祭にて■作者
大八木葉心

■作者
飛鷹恵秀
飛鷹恵秀

小倉城祭りにて。■作者
葉石有加
葉石有加

■花材
レッドフォックス
モンステラ
アナナス■コメント
レッドフォックスの折れ葉を使う事で、朽ちて行こうとする、時の流れをイメージさせ秋を感じさせます。生け手の思いがそっと伝わるいい作品です。■作者
諸藤美代子
(kbox)
レッドフォックス
モンステラ
アナナス■コメント
レッドフォックスの折れ葉を使う事で、朽ちて行こうとする、時の流れをイメージさせ秋を感じさせます。生け手の思いがそっと伝わるいい作品です。■作者
諸藤美代子
(kbox)

■花材
谷ワタリ
ヒマワリ■作者
白石節子
(NHK文化センター受講生)
谷ワタリ
ヒマワリ■作者
白石節子
(NHK文化センター受講生)

■花材
大菊■作者
高橋律子
(Kbox受講生)
大菊■作者
高橋律子
(Kbox受講生)

■花材
フトイ
ルリ玉・アザミ
SPバラ■作者
青山 弘記
(NHK文化センター受講生)
フトイ
ルリ玉・アザミ
SPバラ■作者
青山 弘記
(NHK文化センター受講生)

■花材
アンスリューム
ジニア
モンステラ■作者
高橋律子
(k.box)受講生
アンスリューム
ジニア
モンステラ■作者
高橋律子
(k.box)受講生

■花材
梅もどき
コスモス■作者
石丸弘子
(NHK文化センター受講生)
梅もどき
コスモス■作者
石丸弘子
(NHK文化センター受講生)

■花材
梅モドキ
レモンリーフ■作者
松尾一利
(NHK文化センター受講生)■コメント
お稽古で残ったもので生けたリビングフラワーです
梅モドキ
レモンリーフ■作者
松尾一利
(NHK文化センター受講生)■コメント
お稽古で残ったもので生けたリビングフラワーです

■花材
すすき、
ハラン、
ピンクッション■作者
青山弘記
(NHK文化センター受講生)
すすき、
ハラン、
ピンクッション■作者
青山弘記
(NHK文化センター受講生)
[nggallery id=46]
■花材
トルコキキョウ、
ヒペリカム■花器
蓋つきの食器■作者
松尾一利
(NHK文化センター受講生)
トルコキキョウ、
ヒペリカム■花器
蓋つきの食器■作者
松尾一利
(NHK文化センター受講生)
[nggallery id=36]
■花材
デンファレ
カーネーション
スイトピー
トルコキキョウ
ゴッドセフィアナ
レザーファン■作者
山田朱
(草心流社中)
デンファレ
カーネーション
スイトピー
トルコキキョウ
ゴッドセフィアナ
レザーファン■作者
山田朱
(草心流社中)
[nggallery id=41]
■花材
チューリップ
コワニー
スイトピー
レザーファン
ミスカンサス■作者
佐治草秀
チューリップ
コワニー
スイトピー
レザーファン
ミスカンサス■作者
佐治草秀
[nggallery id=36]
■花材
デンファレ
カーネーション
スイトピー
トルコキキョウ
ゴッドセフィアナ
レザーファン■作者
山田朱
(草心流社中)
デンファレ
カーネーション
スイトピー
トルコキキョウ
ゴッドセフィアナ
レザーファン■作者
山田朱
(草心流社中)
[nggallery id=34]
■花材
バラ
トルコキキョウ
カーネーション
レザーファン
ゲイラックス
かすみ草■作者
今冨紀子
(草心流社中)
バラ
トルコキキョウ
カーネーション
レザーファン
ゲイラックス
かすみ草■作者
今冨紀子
(草心流社中)
[nggallery id=28]
■花材
檜扇
竜胆
小菊■作者
石丸弘子
(NHK文化センター受講生)
檜扇
竜胆
小菊■作者
石丸弘子
(NHK文化センター受講生)
[nggallery id=27]
■花材
シャクヤク
ナルコユリ■作者
土師満智子
(NHK文化センター受講生)
シャクヤク
ナルコユリ■作者
土師満智子
(NHK文化センター受講生)
[nggallery id=22]
■花材
山吹き
ストック
レザーファン■作者
白石節子
(NHK文化センター受講生)
山吹き
ストック
レザーファン■作者
白石節子
(NHK文化センター受講生)
[nggallery id=18]
■花材
若松
菜の花■作者
大坪華秀
若松
菜の花■作者
大坪華秀
[nggallery id=19]
■花材
南天
南天
[nggallery id=7]
■花材
サンゴ水木
ピンクッション
モンステラ■作者
後給冨美
(NHK文化センター受講生)マンション玄関の狭い空間に合ったサイズにしたいと思いモンステラをカットしてシンプルに表現してみました。
サンゴ水木
ピンクッション
モンステラ■作者
後給冨美
(NHK文化センター受講生)マンション玄関の狭い空間に合ったサイズにしたいと思いモンステラをカットしてシンプルに表現してみました。
いけばなミニ知識
いけばなの歴史
仏教伝来以降、仏前の供花として使われたことから、いけばなが始まります。
仏の世界へ祈りを届かそうと、真っすぐに立てて生ける
「立花」と呼ばれた当時の花型は茶花の侘びの世界に触発され、
自然に投げ入れたように花をやや傾けた「なげいれ花」が受け継がれます。
これは、次の「生花」を生み出す要因となります。
仏の世界へ祈りを届かそうと、真っすぐに立てて生ける
「立花」と呼ばれた当時の花型は茶花の侘びの世界に触発され、
自然に投げ入れたように花をやや傾けた「なげいれ花」が受け継がれます。
これは、次の「生花」を生み出す要因となります。
次回へ
社中作品
2016/07/21